
プロフィール
ジェリー・カーターは、企業買収(M&A)と不動産を専門とする弁護士です。M&A取引と商業用不動産取引に係る業務全般を取り扱っています。
幅広い業界にわたる複雑なM&Aおよび不動産のマルチアセット売買取引や不動産ファイナンス取引において、上場・非上場主要企業およびファンドを代理した経験を有しています。
また、企業やファンドを対象に、幅広い業界にわたり複雑なクロスボーダー・プライベート・エクイティ、ジョイント・ベンチャー、一般企業法務、商取引全般、プロジェクト、紛争、規制および調査の案件を取り扱っています。
グリーンバーグ・トラウリグ外国法事務弁護士事務所入所以前は、米国法律事務所の東京オフィスやシカゴオフィスにて、主に米国へ参入し事業展開を行う日本企業を対象にM&A、商取引全般や不動産取引の案件を取り扱っていました。
日本での実務経験が長く、日本語および英語での対応が可能です。また、東京の法科大学院にて講師を務めています。
- 不動産・不動産ファイナンス (データセンター、オフィス、集合住宅、住宅開発、統合型リゾートやその関連施設)
- M&A(不動産会社・ファンド、テクノロジー企業、自動車メーカー、メーカー、エネルギーおよびライフサイエンス企業)
- クロスボーダー・ジョイント・ベンチャー
- ファンド・ビークルの設立および管理
取扱分野
実績紹介
- 米国でのデータセンターの買収およびファイナンス(約2億ドル取引)において、韓国の不動産資産運用会社と国際金融機関を代理
- 米国での集合住宅および住宅開発に係る売却(約2千万ドル取引)において、中国の不動産持株会社を代理
- 米国での集合住宅および住宅開発に係る買収およびファイナンス(75億ドル取引)において、中国の不動産開発会社を代理
- 日本での大規模な多目的不動産プロジェクトの買収および処分(8,600万ドル取引)において、欧州の不動産ファンドを代理
- 日本でのデータセンターの売却(約10億ドル取引)において、APAC(アジア太平洋地域)の不動産およびインフラストラクチャー企業とその共同投資パートナーであるソブリン・ウェルスファンドを代理
- 日本での集合住宅および住宅開発に係る買収(約9千万ドル取引)において、APAC(アジア太平洋地域)の不動産およびインフラストラクチャー企業を代理
- 米国での土地買収およびファイナンスに係るメザニン・ローン(約1千万ドル取引)において、中国のプライベート・エクイティ会社を代理
- 日本での不動産およびインフラストラクチャーに係る潜在的プロジェクト(約80億ドル取引)において、香港上場企業と国際カジノ運用会社からなるコンソーシアムを代理
- 米国ホテルに投資するファンド投資プラットフォームのリストラクチャリングにおいて、約20億ドルAUMの中国のプライベート・エクイティ会社を代理
- 日本での不動産およびインフラストラクチャーに係る複数の潜在的プロジェクト(各約10億ドル以上取引)において、国際のゲーミング、ホテルおよびリゾート会社を代理
- 日本での集合住宅および住宅開発に係る買収 (約5千万ドル取引)において、約1千億ドルAUMの国際不動産ファンドを代理
- 日本でのシンジケート・ローンおよび米国不動産資産による担保(約2億ドル取引)において、日本の金融機関を代理
- 日本でのホテルおよびリゾートに係る組織改編およびファイナンス(約1億ドル取引)において、国際の金融機関を代理
- 米国およびドイツのデジタルサービス、接続システム企業の潜在的買収 (約3億ドル取引) において、韓国のエレクトロニクス・メーカーを代理
- 米国のテクノロジー企業の潜在的買収 (約1億ドル取引) において、日本のライフサイエンス会社を代理
- スイスのテクノロジー企業の潜在的買収において、日本のテクノロジー会社を代理
- 潜在的IPO (約8億ドル取引)に先駆けた企業再編において、日本のテクノロジー会社を代理
- ベトナムの太陽光、風力発電会社への潜在的マイノリティ投資(約1億ドル取引) において、日本の電力会社を代理
- 米国製薬会社の買収(08億ドル取引)において、日本の製薬会社を代理°
- 米国コイルメーカーの買収(5500万ドル取引)において、日本のインダクティヴ部品製造会社を代理°
- 米国工作機械メーカーの買収(9500万ドル取引)において、日本のボールベアリング製造会社を代理°
- 日本物流会社への1500万ドル相当の株式売却において、米国物流会社を代理°
- 米国に本拠を置くアルミ押し出し加工組立会社の買収(1.55億ドル取引)に伴う組織改編において、日本のアルミ製造会社を代理°
- 日本のレストランチェーンのナスダック上場を代理
- 日本のヘルスケア・テクノロジー会社のナスダック上場を代理
°はGT東京法律事務所参画前の案件です
受賞歴・所属団体
- 第二東京弁護士会(外国法事務弁護士)
- アメリカ法曹協会(米国イリノイ州弁護士)
学歴・資格・言語
学歴
- 2013 年 インディアナ大学ロースクール卒 (J.D.取得)
- 2013 年 成均館大学校経営大学院卒 (M.B.A.取得)
- 2006年 スタンフォード大学運営のアメリカ·カナダ大学連合研究センタープログラム
- 2003 年 コーネル大学 (Japanese Full-Year Asian Language Concentration Program)
- 2002 年 テネシー大学卒 (B.S.取得、summa cum laude)
弁護士資格
- 外国法事務弁護士(第二東京弁護士会)
- 米国 イリノイ州
言語
- 英語
- 日本語